2011年創設のスタートアップと産金学官を繋ぐ1400名超エコシステム(2024年4月現在)。
メンバー全員のQOLの向上、社会への寄与を目的として以下の活動を継続しています。
①スタートアップ・大企業ピッチ・ネットワーキングイベント
②メンバーの個別ビジネスマッチング・資金調達支援
③メンバー専用FBグループ運営

□受賞歴等
2011  士業のコミュニティとして発足、1年で100名を超え、翌年からはスタートアップ支援コミュニティとしての活動を開始。
    以降、イトーキ・東急リバブル・三菱地所・東京都等との協業により活動を継続。
2019   三菱地所・きらぼし銀行と東京都インキュベーションHUB推進プロジェクト採択(~2022)
2020   特許庁IP BASE AWARD エコシステム部門 グランプリ受賞
2023  東京都Nexs Tokyoパートナー就任  WeWorkとの協業スタート

スタートアップ経営者を支えるメンバーシップ

ー特許庁IP BASE AWARD エコシステム部門グランプリ受賞時の取材記事 抜粋ー

他者貢献意識から始まったビジネスコミュニティ

マスターマインドビジネスコミュニティは、スタートアップを産金学官とつなぎ、支援する目的で2011年設立のオープンイノベーションプラットフォーム。現在1300名のメンバーが参加するコミュニティは、土橋幸司氏がスタートアップ経営者に、信頼できる仲間の力を借りて、商談や人脈を紡いできたことが始まり。「紹介を重ねていくと、徐々に知り合いや頼まれごとが増えて、1対1のリアルなマッチングをひとりでこなしていくことに物理的な限界を感じるようになりました。私が仲介しなくても、知り合い同士がつながって交流できるようにと、コミュニティを立ち上げました。」(土橋氏)仕事とコミュニティ活動の境目はなく、コミュニティメンバーへの貢献に9割の時間とエネルギーを費やしているという。この情熱はどこから来ているのか。「なぜやるのか理由を聞かれても、好きだから、としか答えようがないのです。人の役に立てるのは楽しいですし、元気を頂けます。ジャック・アタリ氏は『利他主義は最も合理的な利己主義』だと述べています。思いやり、助け合い、共創・共存の社会に移行する時代が来ています」

スタートアップのサードドアのノブに手を添えたい

志を持って起業した時点で、ビジョンの実現に必要なアイデア・人脈・資金その他必要十分なリソースを備えているスタートアップ経営者はほとんどいない。それゆえに、起業間もない時期に寄り添う支援こそが大切、というのが土橋氏の考えだ。「僕自身にネットワークがあれば商談機会はすぐにつなげますし、なかったとしても、スタートアップが自ら行動するよりは大企業の信用の看板を使ったほうがつながる可能性が高まります。目の前の経営者の時間を増やすために代行する貢献を継続するうちにサードドアが見つかれば、これ以上の喜びはありません」

土橋氏のいうサードドアとは、ベストセラーとなったアレックス・バナヤン著『サードドア 精神的資産の増やし方』(東洋経済新報社刊)に記されている「第3の扉」のことだ。第1の扉は、一般向けの正面の入り口。第2の扉は特権階級だけが通ることのできる入り口。第3の扉は裏の通用口だ。同書では、この第3の扉を見つけることが成功のカギだとしている。スタートアップの経営者がサードドアを開けられるように、人脈をつなぐことがエコシステムとしての役割だ。

社会課題の解決に立ち上がる起業家、2011年から彼らの夢を応援することに夢中になって生きてきました。それが人生の使命だと信じています。わたしひとりの力では超えられない限界を突破するために、力をお貸し頂ける大企業や投資家、専門家の仲間と起業家をつなぐエコシステムの運営を完全無償で継続してきました。今般、この活動を生涯続けていくために、自らが起業しました。マスターマインドビジネスコミュニティは1500名に及ぶメンバーシップに成長し、起業家ひいては世の中に大きく貢献するソーシャルキャピタルの醸成へ歩みを続けます。簡単には見つけられない起業家のサードドアを開け続けます。本エコシステムの理念に共感いただき、活動にご参加、お力添えいただければ、これに勝る喜びはございません。

2024.5.15 マスターマインドビジネスコミュニティ 主宰土橋幸司

パートナーの声

コミュニティメンバーの声

東証プライム副社長

シンクタンクの研究会でお会いしてから敬服申し上げていた土橋さんが起業されること、我がことのように嬉しく、誇らしく感じています。これからも出来ることは何でもさせていただく所存です。

起業コンサルタント

土橋さんの飽くなき向上心に触れて、僕も大きな刺激を受けました。

スタートアップ経営者

土橋さんほどスタートアップ本位のマッチングをしてくれる人は知りません。

ユニコーンスタートアップ経営者

土橋さんの諦めないベンチャー精神が決め手でしたね。大企業に土橋さんのような方がおられるのが奇跡です。

当コミュニティでのイベント開催のお知らせはPeatixにて行なっております。
以下のリンクを是非フォローください。

■マスターマインドビジネスコミュニティ協賛者名(2025.5現在)
三井住友トラストクラブ株式会社
第一生命保険株式会社
リンカーズ株式会社
株式会社hide kasuga 1896
株式会社オープンエイト
株式会社DG Daiwa Ventures
西武信用金庫
前田工繊株式会社
株式会社フロネシス
DX通信株式会社
株式会社バーチャルウィンドウ
株式会社アクアバンク
株式会社日本工芸著作権協会
アローサルテクノロジー株式会社
株式会社こんにちハロー
IPP国際特許事務所
株式会社AI Impulse
株式会社Sales Marker
三宅法律事務所 弁護士 井上真一郎
井上隆
大清水高山
ブリランテ国際特許事務所 所長 高義輝